友達が遊んでくれない時は?

4歳の子供を持つママへ

怒らない子育てのヒントはママの手の中にある!

岡山自宅サロン

エステティックサロンプリティーフェアリー

梅田夕賀【ウメダユカ】です。

最近ねこんな事があったんです。

これって女の子ママなら一度は、通る子供の悩みだなあと感じたので本日の投稿でシェアします。

1週間夏休みをいただき久々に学校へ行くと、、

なんだか友達の様子がおかしい。

いつも3人で遊んでいたのに

わたしの入る隙間がない。

つらいなあ

悲しいなあ

そんな気持ちをかかえて帰ってきました。

学校でのお話しを聞いている時に

せつないお話しを聞かせてくれました。

そっかあー。

つらかったねー。

お友達とはなしてみる?

それとも先生に相談してみる?

どうしたい?と聞いてみたところ

お子様ならなんて答えそうですか?

娘はね、こうでした。

自分の事だから自分でどうにかする!

まさかのカッコいい言葉が返ってきました。

元々の性格もあるのかもしれませんが

小さい時からずっとある事をしていたのでこんな回答になったのかもしれません。

そのある事とは、、、親子マッサージ。

大好きなママが子供にマッサージをする!

神経、筋肉、関節にアプローチしながら

性格やその子にとって必要なものをブレンドしたアロマを使ってマッサージをします。

するとね年齢なんて関係ない!

自己肯定感が高いんです。

心が強く自発的に物事を捉える事ができたら

色んな逆境もトライしようと踏み出せる。

親も安心しますね。

翌日学校から帰りその後の話を聞いてみました。

今日はね、仲良し2人組の隣の席が空いてたから

私ここに座ってみようかな。

って言って座ったんだ!

ちょっと前進なご満悦な様子。

翌々日

あのね、友達に誰が好き?って聞いたんだけどいつまでたってもわたしの名前が出てこなかった!

ちょっとしょんぼり。

そして次の日

あのね、友達が1日中ずーーーっとわたしの事大好きっていってくれて側をはなれなかったんだよー^ ^

よかったねー❤️❤️❤️

それからは、もぅ何も言わなくなりました。

女子ゆえに年齢を重ねると

自然とグループができてくる。

そんな時は心が不安定になりがち。

不登校にならないように

親の声かけや行動が要となります。

プラス

親子マッサージがあれば

最強です!

1人でも多く虐待のない世界を

1人でも多く登校拒否を未然に防ぐ環境を

作っていきたい!

親子が毎日笑顔で

見つめ合う日々を作ってあげたい!

ママが笑顔じゃなきゃ悲しいもん。

4歳の子を持つママへ

怒らない子育てのヒントはママの手の中にある!

関連記事

子供が勉強したくなる方法


そんな方法があれば是非とも知りたい!
で、す、よ、ね❤️
その前にお母さんにお願いです。
子供が勉強を好きになるかどうかは、お母さんにかかっています!といえばちょっと言い過ぎですが、
子供の集中力ってね、大人が思う以上に短い!
なんですとー!と思われた方。
どれくらい短いかというと
幼児期は、年齢➕1分程度😅
小学生は、15分程度です!
集中力の基礎は、乳幼児から7歳までが大切!
お子様の集中する時間もしくは、行動を計ってみるといいかも^_^
まさに梅田家の娘達3歳と6歳!
母ちゃん基礎作りに燃えてます!
最近姉妹で争っているものがあります!
なんだと思います?
それはね、はなまる💮
このはなまる💮がとんでもない効果を引き起こすんです!
お子様が小さければ小さいほど◎㊗️
視覚効果が強い低年齢のこには、このはなまるがかなりやる気スイッチを引き出し集中力を高めてくれます。
ここで1つ忘れないでね!
ただの丸ではなくはなまる💮ですよ!
はなまる💮➕気絶しそうなくらいのぶっちぎり褒め言葉をたくさん浴びせてくださいね。
あと補足です。
間違えているところは、ピンしないでね!
やる気を削ぎ落とすから!
どうせするなら星マーク⭐️にしといてくださいね。
声かけにも注意!
ここでもお母さん女優になって欲しい。
あーーー!おっしいなあーここ!
もう少しだったねー。くらいにおさえといてくださいね。
間違えても
あんたー!なんでこんなところまちがえるよのー!
ばかじゃないの!
そんなことじゃあ小学生になれないよー!
友達できないよー!
なあんていわないように。
母ちゃんお願いしますよー。
親子でハッピーになれるマッサージは、脳内ホルモンから幸せホルモンや愛情ホルモンを放出させ思わず子供を抱きしめたくなる気持ちにさせるだけでなく、子供に集中力を身につけさせる方法や、子供にガミガミ怒らないようにするための方法、親子関係を良好にするための方法などを世界に1つだけの育児書にも載っていない独自のカウンセリングから原因を探り改善のためのアドバイスをお伝えしています。

PAGE TOP